E51エルグランドライダー ヒッチメンバー取付

今年のGW前最後の作業は E51エルグランド にヒッチメンバー取付を行いました。
キャンピングトレーラーを所有されていて、ヘッドをエルグランドに変更です。
E51エルグランド ライダーかっこいいですね!

1ヶ月前よりお話頂き、準備をしていたのですがライダー専用エアロバンパー対応の1000kgオーバーの
ヒッチメンバーが無いため、標準バンパー用1000kg対応ヒッチを加工取付することとなりました。
商品が到着し、作業始めたのですがなかなか思うように行かず苦労しました。
でも、昨日無事完成、本日納車となりました。
ライダーにヒッチ。アリだと思いませんか?
ヒッチ本体の取り付けで苦労したのもありますが、いかにスッキリと見せるか考えました。
バンパーカットを最小限に。
バンパーを何度も脱着しながら合わせてゆきます。
ボールは耐荷重のあるBRINK製を、そして牽引時のガタガタ不快音を無くす、
サイレントヒッチピン仕上げ。そして電源コネクターは13ピンEURタイプ、合わせて
LEDテールの為、コントロールリレーを使いテールランプ誤作動防止対策を行いました。

あわせて連結検討(950)申請、ETC再セットアップをしてすぐに使えるようにしました。

奥様のおなかに赤ちゃんが居る為、遠出出来ませんが、久しぶりにトレーラーを牽引されるそうです。
トレーラーとドッキングしたところもかっこよくなりそうです。

カテゴリー: ヒッチメンバー&キャリア | 1件のコメント

初めまして!さくら満開です!!

初めまして。フロット・モビール社長の弟、ツヨシです。

これから少しずつ、社長と共にNEWアイテムや作業状況はもちろん、地域の情報も踏まえてお伝えしていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

今、高山村は桜の見ごろを迎えています。そして、村では桜展示に力も入れてます。

  坪井地区のしだれ桜です。

入り口では桜茶のサービスや地物の名産品の販売をしていました。右奥が坪井の桜です。

 

 

 

 中塩地区のしだれ桜です。

 

黒部地区のエドヒガン桜です。まだ三分咲きでした。

他にも水中地区や赤和地区などまだ満開になっていない桜もあります。

お出かけついでにちらっと見てみてはいかがですか!?

 

 

カテゴリー: ほんわか情報, イベント | コメントは受け付けていません。

おすすめLED球

おすすめLED球が発売されました。
スポットライトに使われている10Wハロゲン球と同型。

本日、キャブコンのお客様のスポットライトへ取付させていただきました。
違いが分かりますか?
左がLED球で右がノーマルのハロゲン球。
なんと見た目の明るさがUP!!色も電球色に近く、冷たい感じがしません。
昼間の交換でしたので、暗いところでの感じが分かりませんが、今までで
一番配光も良いと思います。

おすすめです。

カテゴリー: 架装 | コメントは受け付けていません。

RECAROシート & 路肩灯 取り付け

昨日ご紹介したキャブコンに下記商品も取付させていただきました。

①RECAROシート
LX-VF 税込84000円
長距離運転には欠かせないシート。
以前製作した、ハイエースキャンパー”SEMOLI”にもお客様のご要望で
RECAROを取付させていただきました。納車の際、自走させていただいたのですが、
運転時間が長くなるほど、効果が現れてきて、普通なら休憩する高速のSAにたどり着いても
休む必要が無い気持ちになりました。そのまま運転続行でした。
そういう気持ちになったのは初めてでしたのでただただ驚きです。
新品でもだいぶ安価になったRECARO。是非体験していただきたいです。

そして、②路肩灯
今回はLEDタイプを取付しました。
大きい車は夜間の運転でどうしても後方タイヤ位置が分かりづらくなります。
リヤタイヤがどの辺りにあるかだけでも効果大です。
取り付けもお車にあわせ、機能的かつスマートに取付させていただきます。

カテゴリー: 架装 | コメントは受け付けていません。

キャブコン フロント目隠しカーテン取付

先日、キャブコンのお客様よりご依頼頂き、カーテンを取付させていただきました。
場所は・・・
運転席周り。
標準設定のカーテンは運転席後ろの為、運転席・助手席周りが外から見えて
しまいます。断熱対策も兼ねて、マルチシェードの取り付けも出来ますが、
意外と吸盤で取り付けるのが面倒な時もあります。
そこで、カーテンレールをぐるりとダッシュボードの上まで回しました。
またまた苦労の跡が。
曲げやすいアルミ製スリムレールを使用しましたがそれでも曲げが複雑すぎて
苦労しました。サンバイザーの使用にも問題ない位置にレールを取り付けしていきます。
この曲げが面倒!!
でも、おかげで車を止めてから数秒で目隠し完成。
遮光カーテンを使用したので室内の照明も外へ漏れにくくなります。
そして、もう1つのメリットが室内空間が広くなること。
後ろの席に置いてしまうような荷物を運転席・助手席に置いても外から見えません。

苦労しますがそれ以上の快適性は向上しました。
ハイエースはもちろん、軽キャンパーから大型車まで取付可能です。ご相談ください。

カテゴリー: 架装 | コメントは受け付けていません。

シュピーレンのテーブル 完成

やっと理想のテーブルが完成しました。悩みました。
試作、テスト品より一回り大きくしました。
前にも書きましたが、どうしてもテーブル足を使いたくありませんでした。
ワンタッチで設置できます。
そして簡単にスライドして・・・
前の方に移動。
多少強度落ちますが、飲み物、食事をのせて使うには十分。
バタフライシートからも十分使える位置に。
そして、使わない時には・・・
横向き座席下にピッタリ入ります。
その下は・・・
サブバッテリーシステムと収納BOXを
覗くことが出来ます。電源回路のチェックと横扉からはむずかしい荷物を出し入れ
出来ます。
材料費、手間が掛かりますが、それ以上に大変使いやすくなりました。

カテゴリー: シュピーレン(ライトエースベースキャンピングカー), 架装 | コメントは受け付けていません。

ハイエーススーパーロング 外部シャワーシステム 

先日よりご紹介している、ハイエーススーパーロングのリメイク。
もう1つは「外部シャワーシステム」です。
外観
今回は神奈川県にある、FRPファクトリー S-andHさんより床下に固定できる
FRPタンクを分けていただき、製作しました。
お客様には、まず38Lタイプを取付使っていただき、その後必要にあわせタンクを増設する
とのお打ち合わせで施工。
床下FRPタンク38L
このタンクを床下へ取り付けします。
ピッタリサイズ!
で、ここからは当社のアイディアで簡単に使いやすくを考えて・・・
家庭用のホースリールがつながるように。

ポンプも高圧タイプのポンプを搭載し、使用時は家庭の水道と同じくらいの圧力で
使用できます。
バイクを洗ったり、マリンスポーツで使用したグッズを洗ったり、体を洗ったりと
使い方いろいろ。お客様にも喜んで頂きました。
最大約100Lの水を床下に積む事が出来るのでお仕事にも役立ちそうです。
大切な水をスマートに搭載。画期的です!!

カテゴリー: 架装 | コメントは受け付けていません。

シュピーレン テーブル試作・テスト中!!

シュピーレンのテーブル試作・テスト中です。
いかがでしょう??
どうしてもテーブルポールを使いたくなくて、やっと見つけた金具。
ノートパソコンを置いて作業するのなら十分な強度。
テーブルサイズはもう少し大きくても良いのかなぁ。
そして、もう一つの特徴は”前後スライドが可能なこと”。
バタフライシートを後ろ向きにした時は、テーブルを前に移動することが可能です。

そして、このブログは某所シュピーレン車内から更新中。これから雑誌撮影です。
現在曇りですが、これから雨の予報。撮影終わるまでは降らないこと祈りながら、
待ち合わせ中です。

それにしても、
こうやって車の中でノートパソコンをいじり、ブログを更新できる環境、
数年前までは考えられなかったこと。すごいことですね。

カテゴリー: シュピーレン(ライトエースベースキャンピングカー), 架装 | コメントは受け付けていません。

ハイエース室内に電動ウィンチ取付

先日納車させていただいたハイエース

の リメイク 内容は・・・

前回のブログにも書きましたが、
バイクを安全に一人でハイエースに載せられるよう、
室内に電動ウィンチ取り付けしました。
それも、バタフライシート下に。
苦労しました・・・。
使用スタイルに合わせ、前後スライドできる好評のバタフライシートに取付してしまいました。
最初は、荷室にボルト固定してしまおうとお客様と相談したのですが、バタフライシートの機能を
損ねてしまう・・・。じゃあ、シートに取り付けてしまおうと安易に考えたのですが・・・取付位置は?
シート後ろに使う時だけ固定できるように脱着式とも考えたのですが、いまいち。
じゃあシート下に・・・と思うのですが、スペースギリギリ。スタッフががんばって緻密に寸法を出し、取付してくれました。電源ケーブルも、毎回使うわけでもないので、大容量の電源コネクターを
使用し、使う時だけ電源供給するようにしました。
分かりづらいですが、右手にあるのが電源コネクター。
ウィンチを使うときだけ差し込んで使用します。普段は標準のバタフライシートと同じ
状態になります。そしてもう一つこのウィンチの特徴・・・
ワイヤレスリモコンで使えるようにしました。
これも、スタッフがリレーを組んでくれた、特注仕様!!
これで、バイクを支えながら、一人で載せることができます。
ワイヤーの長さも十分。

苦労しましたが、とても具合良く使っていただけると思います。

もう一つの架装は改めてご紹介します。

カテゴリー: 架装 | コメントは受け付けていません。

ハイエーススーパーロング リフォーム準備

先日、納車させていただいたハイエース スーパーロング キャンピング車。

今回、納車前にリメイクを承り、その下準備風景。
所有されているバイクが載るように
家具の移設位置、バイクの固定位置を見ています。

とても大きなバイク。でも、
ハイエーススーパーロングだから載ります。さすがKING OF 1BOX!
ただし、このバイク、ツーリングタイプでフードが高く、室内高さギリギリ。
3人で支えながらやっとの思いで載せました。
じゃあ、お客様一人で載せられるようにするには・・・・ということで、
画期的システム搭載しました。バッチリ一人で載せられました。
苦心の作は改めてご紹介します。

カテゴリー: 架装 | コメントは受け付けていません。