12V電子レンジ ”ウェーブ・ボックス” テストしてみました。

12V電子レンジ ”ウェーブ・ボックス” テストしてみました。

先日、シュピーレンのお問合せを頂く中で、電子レンジを使いたいとのお話を頂きました。
でも、家庭用電子レンジを置いてしまえば絶対に室内が狭くなってしまいます。
そこで、お客様とのお話の中で出てきた、ウェーブ・ボックス。
商品自体は知っていたのですが、電子レンジ庫内のサイズが小さいのと、
能力が低いので、あまり気にしていませんでした。

でも、シュピーレンに搭載するならこれしかないと思い、デモ品をお借りしテストをしてみました。
まずは、大きさ。
置いてみたらシュピーレンにピッタリ!!
ピッタリ感がとてつもなく最高で見ているだけで笑顔が出てしまいます。

そして性能です。
昨日の夕方、コンビニへ行き、何でテストしようか悩んでいたところ、目に入ったのが、
ワンカップとおつまみ・・・。
夕方、肌寒いところにコンビニへ行ったのが失敗です・・・。
仕事場でテストすると帰れないので、自宅の駐車場でテストしました。
まずはおつまみ。
フライドポテトとミニハンバーグ、から揚げ、シュウマイの4点セット。
パックには温め時間500Wタイプで80秒と書いてありました。
でもこの電子レンジ、12Vバッテリー直接接続で出力425W。
少し時間を長めにと思い2分で設定。ブ〜〜ンとちゃんと電子レンジらしい音がします。
のぞき窓が無いので本当に温めているのか不安になりながら2分後。
取り出したら、パックがおぉぉぉぉお温かい!!
早速ハンバーグを一口。十分中まで温かくなっていました。
そして、
本命!?ワンカップ。
家庭用電子レンジですと1分30秒位が目安。
今回は少し多め3分。自宅の1分30秒は長く感じるのに・・・。
なんだか愛嬌のある動きに魅了され、あっという間の3分。
結果は・・・バッチリです!!ちょうど良い飲み頃。
もちろん、おつまみと一緒に頂きました。(家の中でしたが・・・)

ターンテーブルが無いので、庫内いっぱいに詰め込むと温めるのに時間と温度ムラが出そうです。でも、自分の思っていた以上の高性能!!見直しましたウェーブボックス。
事実、庫内が狭いので一般的なコンビニ弁当は入りません。ですが買ったその場で、
レンジ用タッパなどに詰め替え、後でチン!も良いかもしれません。
ゴミになるプラスチックトレイも買ったところに置いて来れて、一石二鳥。
(GWの時はお弁当やおつまみのプラスチックトレイがベット下を占領してしまい困りました)

もう1つ気になるところ、バッテリー消費。
標準装備の電圧計を見る限り、満充電からのスタートで12V以下になりませんでした。
1500Wインバーターで家庭用電子レンジを使うと12Vを少し切ることもあるので、
能力が小さい分、温めに時間掛かりますが、大電流によるバッテリーの極度な負荷は抑えられるかもしれません。
付属ケーブル。
ワニ口クリップは、バッテリーにしっかりと接続できるように要検討です。

そして新たな発見、シュピーレンのベット下に・・・
ピッタリ!!
これでもっと楽しい旅が出来そうです。定価36540円(税込)
電子レンジだけの販売もいたします。お問合せください。

カテゴリー: シュピーレン(ライトエースベースキャンピングカー), 架装 | コメントは受け付けていません。

シュピーレンで出張作業

ツヨシです。

 シュピーレンで石川県金沢市まで出張作業に行ってきました。

作業内容は石川県内のテレビ局、放送中継車の照明回路の変更です。

中継車車庫前にて作業しました。

  帰りに北陸道名立谷浜SAで休憩しました。

 

SA建物前の地面にこんな絵があるのを知ってますか?

北陸道のインターチェンジやサービスエリア・パーキングエリアが描いてあります。

久しぶりに寄ったので、すっかり忘れてました。

 

 糸魚川方向

 新潟方向

ここのサービスエリアに立ち寄っただけで

北陸自動車道全制覇出来ますよ!

カテゴリー: お出かけ | コメントは受け付けていません。

シュピーレンのGW つづき

先日の続きです。

名古屋で友人と別れたあとは・・・東海北陸道を通り、日本海へ。
初めての東海北陸道。お客様から温泉が併設されているPAもあるとのお話も聞いていたので、
行ってみました。
飛騨高山付近に到着したのは夕方。SAでの夕飯には早すぎた為、コンビニ弁当を買い込み、先へ進みました。夜9時前に白川郷を見渡せる飛騨白川PAに到着。夕食をとりました。
トイレのみのPAなのか、たまにトイレ休憩の車が来るくらいで静かでした。
でも、標高1000mに近い為、FFヒーターの具合もみれると思いそのまま就寝。
FFヒーター最高です。朝方の冷え込みも十分対応してくれました。
早朝の飛騨白川PA
PAから遠くに白川郷が見えました。合掌造りの家も小さくですが見えました。
画素数低いので雰囲気だけ・・・。
そして、朝風呂&朝食を求め次の城端PAへ向かい、ハイウェイオアシス内の
温泉へ。朝6時からやっていました。あわせて、出来立てのおにぎりと味噌汁で軽い朝食。
それから、日中は少しお仕事の為、富山市内に滞在。
夕方になり、今度は長野から友人が富山へ蛍烏賊を取りに来たいとのことで、場所をリサーチ。
釣具屋さんや釣り人に聞くため港付近をうろちょろ。小回りが利くシュピーレンは狭い道も楽々。
港で蛍烏賊を待ちながら友人家族と夕食。残念ながら蛍烏賊は取れませんでした。車中3泊目。
最終日は友人に誘われ、山菜を取りに。今度は山の中です。
狭い道路脇にもピッタリ!
山を少し散策しその後帰宅。全行程1100kmの旅でした。
シュピーレンは高速道路も街乗りも海岸・山中も軽快に走ってくれました

充実した時間を過ごしながら、使い勝手を確認。いくつか要改良点も出てきました。
これから、検討してもっと使いやすいシュピーレンに仕上げていきます。

カテゴリー: お出かけ, シュピーレン(ライトエースベースキャンピングカー) | コメントは受け付けていません。

シュピーレンのGW・・・

ゴールデンウィークにシュピーレンを出動し、3泊4日の旅を
してきました。運動性能・寝心地・FFヒーターの暖まり具合なども
チェックさせていただきました。
まずは高速で名古屋まで。
高速道路での走行がとにかく安定しています。
やはり普通車ならではの車幅が効果大でしょうか。
横風やコーナーリング時もしっかりとしたハンドリングで他の乗用車と
同じペースで走行できました。
デモ車は4WD・ATなのですが、
 90%高速道路走行、90km/h平均で燃費12.8km/Lを達成。
ATのフィーリングも、シフトダウンする回数がほとんど無く好感持てます。
登坂車線で加速したい場合は、手動で3速にしてあげるとガソリン車ならではの
加速で十分流れに乗ります。

名古屋で友人と会い、まず太平洋を拝みに南下。

そして、まず1泊目道の駅で車中泊。
夕食は外食で済ませたので、車内では缶ビール片手に、
おしゃべりを楽しみ就寝。
朝方は冷えてきたのでFFヒーターが大活躍でした。

2日目は名古屋市街地を散策。金のシャチホコを遠くから眺め・・・?!
 とても混んでいて中には入れず。やっぱり朝一狙いですかね。
遠くからのシャチホコ。
そして感激したのが、お昼を食べにコインパーキングへ車を止める時。
すっと気軽に駐車できました。アリです。
そして名物のひつまぶしを頂き、ここで友人と別れ、一人旅となりました。
この先は・・・ つづく。

カテゴリー: お出かけ, シュピーレン(ライトエースベースキャンピングカー) | コメントは受け付けていません。

トレーラーのご紹介 アドリア390DK

当社にて展示しているトレーラーをご紹介します。
ADRIA 390DK

スッキリとしたホワイトボディーそして飽きのこないデザイン。
この390DKは2段ベットタイプになります。
リア2段ベット
就寝時のプライベートを確保したい方、ご友人を連れての旅をされる方には
好評です。寸法もゆったりなので、大人の方の寝返りもOK!
サブクローゼット
390DKのみの装備、サブクローゼットは2段ベットの脇に装備。
上部には洋服、タオル類、下部にはお風呂セットなど置くのに便利です。
フロントダイネット
こちらは390DK、兄弟車DS同一のフロントダイネット。
こちらもベット展開可能で大人2人がゆったりと寝れます。
小さいお子様でしたら一緒に川の字で寝れます。
大型クローゼット
そしてフロントダイネットと2段ベットの間にあるのが大型クローゼット。
洋服を掛けるのはもちろん、電子レンジを置いたりする方もいらっしゃいます。

トレーラーも得意です。今お乗りの車で牽引できるかなど、お気軽にお問合せください。

その他ADRIA社ラインナップ、牽引免許必要タイプもお取扱い可能です。 
牽引免許取得者2名おりますので、牽引アドバイスもさせていただきます。

最新情報は ADRIAモービルジャパン HPをご覧ください。

カテゴリー: トレーラー | コメントは受け付けていません。

網戸の季節がやってきました。シュピーレン用もあります。

毎日暑かったり、寒かったりの繰り返しで安定しない天気ですね。
本日、昼間はとても暖かく、夏のような一時もあったり。
夏本番に向けて、網戸を用意してみました。

外から。
中から。
もともとシュピーレンのベースとなる、ライトエースの窓は1/3くらいしか開きません。(少し残念)
でも、網戸と換気扇があれば十分、快適に過ごせると思います。
ガラス全部開くとお子さんやペットが飛び出したりしてしまうかもしれないので、
これはこれでよいのかもしれませんね。
いろんな車種の設定もありますし、材質も選んでいただけます。
お客様の使い方にあわせ、ご紹介させていただきます。
そろそろ準備いかがですか?

カテゴリー: シュピーレン(ライトエースベースキャンピングカー), 架装 | コメントは受け付けていません。

イージークローザー & ステップライト 取り付け

ハイエース スーパーロング ディーゼル特設車にイージークローザー&ステップライトを
取付させていただきました。

特設車やDXには設定の無いイージークローザー。
半ドアから閉めてくれるシステムは大変便利です。
夜中、他の方が寝ているときそっと閉めることも出来ます。

純正パーツを取り寄せて取り付けるのですが、ボディー加工、配線加工が必要になります。
少し手間が掛かりますがそれ以上の快適をお約束します。

そして今回、初めての試み”ステップライト取付”も同時に行いました。
お客様が夜中外へ出る時、靴が見えなくて苦労するとの事でご依頼いただきました。
もっと使いやすくする為、電子回路を組み、ドアを開けてから1分もしくは3分後に消えるようにしました。理由は、天気のいい日、スライドドアを開けっ放しにする際、ランプが付きっぱなしでは
気になりますし、スイッチON・OFFも意外と面倒ですし。
夜はこんなに明るくなりました。
ステップ部分はロンリューム+滑り止めシートで見た目綺麗かつ安全も確保。
お客様に喜んでいただければと思います。

カテゴリー: 架装 | コメントは受け付けていません。

ハイエースキャンパー 製作開始しました

ハイエースワゴンGLベースのキャンパーを製作しています。
今回もお客様のこだわりぎっしり。
断熱対策と配線作業ご紹介します。
 断熱対策と配線作業①
最近ご用命頂く断熱処理、あわせて配線処理をしていきます。
以前、放送中継車等を作る会社に勤めていた弟の担当です。
上司にしっかり叩き込まれた配線方法はまだまだ健在。
とてもまねできません。
業務用車両特に放送中継車は放送中に配線ショートなどを起こすことは絶対に出来ません。
それを防ぐための技術をあらゆる車にフィードバックさせていただきます。

 天井断熱対策
当社の断熱材は4mm厚のタイプを使用しております。
薄いですが、グラスウール50mm厚と同等の性能があります。
 側面断熱対策
天井、側面断熱の他に最近はエンジンからの熱を防ぐ為に
運転席・助手席下も断熱材を入れる方が増えてきました。
薄い断熱材のため同じ材料で施工が出来ます。

カテゴリー: 架装 | コメントは受け付けていません。

先日の取材そしてその後。

先日の取材は雑誌「カーネル」さん。
お世話になっている広告代理店の方よりお話いただいて実現しました。
お話いただいてから、取材までほんの数日。
他の取材もあるとのことで「軽井沢」で撮影となりました。
先日のブログでも書きましたが、待ち合わせして、
まずは室内の撮影。
ここまでは普通だったのですが、ここから偶然がたくさん続いたのです・・・。
「じゃあ外観は場所を移動して景色の良いところで」ということで、
とある駐車場へ。景色が良く浅間山もバッチリ見える、とても素敵な所。
撮影完了して帰ろうとしたところ、見たことのある方。
あわてて車を降り、お声を掛けさせていただきました。
フィールド・マネジメントの大雲社長でした。
ここしばらくお会いできていなくて、またお会いしたいと思っていたところでした。
知らずに使わせていただいた場所は経営されているゴルフ練習場の駐車場でした。
軽井沢でもいろいろお仕事されているとは聞いていたのですが、たまたまお邪魔した場所がそうとは。
いろいろお話させていただき、良かったらこっちも使ってと、ゴルフコースの脇まで
車を入れさせていただき、改めて外観を撮影。

あわてて撮ったので分かりづらいですが、車の後ろはまさしくゴルフコース。普通では考えられない光景です。
練習にこられたお客様にもご迷惑お掛けしてしまいましたが、皆さん快く
お待ち頂き、無事撮影終了。
その後も大雲さんとお話させていただき、これからオープンするカフェを案内していただきました。場所は軽井沢レイクガーデンです。こちらも素敵な所。
オープンカフェスタイルで、6月には目の前のバラ園のバラが咲き、ゆっくりとティータイムが楽しめるようです。

そしてその後お邪魔したのは、薪ストーブを取り扱っている長野総商さん。

ショールームにはたくさんの薪ストーブがずらりと並んでいました。
その中には、以前当店のお客様が気になっている薪ストーブがあるとおっしゃっていて、
インターネットで見ていたストーブが!!お客様の名前を伝えたところ、ご来店いただいたと。偶然です。
いろいろお話させていただき、薪ストーブの種類や奥深さに驚きました。
薪ストーブからの柔らかい暖かさ、最高でした。
この取材をされたのは世界!で1つしかない薪ストーブ専門誌「薪ストーブライフ」さん
中村編集長にも楽しいお話もお聞きできました。ありがとうございました。

そして、「カーネル」の取材をしていただいた自動車雑誌編集ユニットクワトロの山崎さんは
学生時代、斑尾高原によくスキーで来られていたとお聞きし、
とってもローカルな地名やお店がどんどん出てきて驚きました。

新しい出会いと偶然がいっぱいの一日でした。
皆様今後もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: お出かけ, シュピーレン(ライトエースベースキャンピングカー) | コメントは受け付けていません。

シュピーレンにカーテン取付しました。

当社デモカー ライトエース ベースキャンパー”シュピーレン”にカーテンを取付しました。

収納時
収納時のふくらみを抑える為、プリーツ施工もしました。
費用掛かりますが、スッキリとまとまります。

室内全体がスッキリしているので、
あえて少し濃い目の生地にしてみました。

収納時のアクセントとしても良いかなと思っています。
同柄で明るいタイプもあるので選んでいただけるようにしたいと思います。

カテゴリー: シュピーレン(ライトエースベースキャンピングカー) | コメントは受け付けていません。